82cf1cea.jpg 時々、クラシック音楽を聴くと、素晴らしいと感動、感心する事がある・・・

 そんな時、最近は大抵いつも同じ疑問が私の脳裏をよぎる・・・

 クラシックは、当然現代音楽ではない・・・

 しかし何で、交響曲、ピアノソナタ、・・・

 『作曲した人たちは、1700〜1900年ごろに限られているのであろうか??』

 何でいつまで経っても、JSバッハ、ベートーベン、ショパン、モーッアルト、リスト・・・

 いつも決まった人の曲ばかりなのであろうか・・・?

 『何で私と同世代の作曲家の曲が、クラシックとしてヒットしないのであろうか??』

 そして、その曲名はというと『○○○の、交響曲、○短調、○○○番、作品○○』とかいう、呼び名なのであろうか???

 そのわかりにくさが、
 クラシック音楽を、

 敷居の高い音楽であると感じさせられるし・・・
 普遍性を若干欠いている、ヒットしにくくしている・・・

 のではないかと思わせる原因になってはないだろうか???

 時々聞くと、素人の私にも、素晴らしい旋律であると感じさせる実力に溢れている曲達であるのに・・・!!