巨額の税金を使って国政選挙をしているのに投票率が低いという事。
民主主義が実行されていないという事。
これはだれの責任なのか??
〜〜〜政治に関心のない国民のせいか?
〜〜〜その時その時の選挙の目的をはっきり示さない政治家のせいか?
・・・内政外交防衛、それぞれとても沢山の問題があると思う。
昔から決着つけない問題が沢山あると思う。
いつまでも適当にしか対処してこなかった政治があるのだと思う。
〜〜〜与党であろうが、野党であろうが・・・
とりあえず存続できる程度の仕事しかしてこなかったのだと思う。
きれい事ばかりを主張するつもりは無いが・・・
誰かが責任を取るべきではないか?
今回(2019.7.21)の参議院選挙は 48%の投票率。
〜〜〜今後 例えば50%以下の選挙率なら、その時改選する議員の補充は行わない!
とか・・・
〜〜〜議員一人当たりの歳費は 通常の歳費 x 投票率に減額する!
とかいう、責任の取り方があると思う。
私は今のいい加減な日本の政治には嫌気がさしています!し・・・
より良い日本を目指してほしい!!
少子高齢化の中、議員数だけが上昇し、議員歳費が減少しないのは著しく違和感を感じます。
一方、日本の国民生活は、色々な点で、段々と苦しくなってきていると実感します。