焼酎と九州

九州って、こんなに良いところが沢山あるよ!! 初めての錦江湾、姶良(重富漁港)沖で大きな真鯵を沢山釣ったとき、数年ぶり??で桜島が噴火しました!!!・・・しかも2回も!!(2008.4.27) 私も噴火したい気持ちになりました!!!

2010年04月

米証券取引委員会(SEC)も投資家に大きな不利益をもたらしているのでは?                                         SEC also makes many investors lose their money !? 

ad0586a5.JPG 読売オンラインの記事の抜粋であるが・・・

 『米大手金融機関ゴールドマン・サックスは16日、米証券取引委員会(SEC)が、低所得者向け住宅融資「サブプライムローン」関連の金融商品の販売を巡り同社を証券詐欺で提訴した問題で、「提訴(理由)は事実無根で、断固として争う」などと反論する声明を発表した。
 SECによると、ゴールドマンが2007年にサブプライム関連の金融商品を販売した際に、商品に組み入れる有価証券の選定を、顧客の大手ヘッジファンドに行わせて投資家などに販売。ヘッジファンドは、金融商品の価格が下落すれば利益を得ることができる取引を行い、巨額の利益を得た疑いがあり、ゴールドマンもファンドから手数料を得ていたと指摘した。16日にニューヨークの米連邦地裁に証券詐欺で提訴し、利益返還や罰金の支払いを求めている。SECは「金融商品に関する調査を継続する」と他の金融機関にも調査を広げる構えだ。』

 とあった・・・
 
 しかし日本時間4月16日(金)深夜・・・
 テレビを見ていた私は・・・
 NY DOWは、アメリカの新築住宅着工件数が、予想よりも良かったというニュースをうけ、最近の高値警戒感があり・・・利食いで下がるタイミングでもあると予想されている中であったが、プラスに転じる場面があった!
 しかし概ね23時半ごろより、そのNY DOWは急落し始め・・・
 とうとう−125ドルで引けている
   ・・・NASDAQも−34ドルとなった!!

 これはSECが、このタイミングで、この材料を出すという事をしたもので、両市場には、一時期的ではあるが、沢山の投資家に対して大きな損失を被らせたという結果になっていると、私には思えるのであるが・・・!!??

日本政治におけるフィボナッチ                                          Fibonacci number on Japanese politics 

1691393f.JPG 最近の日本の政治を見ていて、またそれは我々の日常生活、恋愛などに関しても、経済・株の世界でよく引き合いに出されるフィボナッチという数字の事が、脳裏に浮かぶ!!

 『フィボナッチ数』とは、

 黄金比は、1.618・・・
 その逆数は、1/1.618・・・=61.8%

 つまり、政権与党となったときの民主党支持率が、60%であったとする。
 いくつかの不祥事があることにやり、人気が低下するとする。
 具体的には、小沢と鳩山の『資金問題』が起こったことにより

 その支持率が、60% x 61.8%=36%
 となること。
 また次の段階は、半値落ち
 つまり 60% x 50%=30%
 そして 61.8%落ち
 つまり 60% x (100−61,8%)=23%
 といった数字が次の目安となる!

 そして次の段階は、支持率がなくなってしまう・・・
 民主党が党として機能しなくなる状態・・・
 それを暗示しているのが

 『日本創新党』結成
 『たちあがれ日本』結成

 そして多分、『自民党』に関しては、フィボナッチを大きく下回っており、JALに象徴されるような、一時期は不沈艦とでも認識されていたような抜群の安定性と、行動力を持つかに見えた組織
   ・・・しかしその組織も、滅びる
      ・・・死んでしまうことがなるのである・・・

 これは『平家物語』

 『・・・奢れる者も久しからず、盛者必衰の理(ことわり)をあらわす・・・』
 という事であろうか・・・??


自然の力                                          The power of nature  

bf333292.JPG 毎年、天候不順が続いているような気もしますが・・・

 今年も強烈です!!

 東京は、4月としては、100年ぶりの寒さ・・・
 アイスランドでは、火山が爆発して、イギリスなど、東部〜北部ヨーロッパは、飛行機が飛べなくなった・・・
 中国、青海では、昨年の四川よりも更に山奥ですが
   ・・・大きな地震が起こり、沢山の死者を出した・・・
 インドネシアでも、大きな地震・・・
 ・・・
 ・・・
 
 我々人類は、可能性について、事前に指摘することは出来ても、正確に予想することは科学が進んだと思われる現代においても、未だに出来ない・・・

 核兵器を考案した人類は、その管理に奔走し・・・『尻尾が犬を振る』状態・・・


 自然の力、未来の予想の困難さを、再び痛感する最近です!!

『市房観光ホテルだより』(第21号:2010春)が届きました!!                                         What’s happening in Ichifusa area, Kumamoto, Kyusyu!! 

11d97e10.jpg やはり春は、新緑、花、魚・・・

 自然が活動を再開する時期です!!

 『市房観光ホテルだより』にも、
   春の自然体験
   新緑の中を歩く:4〜5月
   山菜取り:ワラビ3〜5月、タケノコ4月
   渓流釣り:3〜9月
   桜関連:3月中旬〜4月中旬
   つつじ関連:4月下旬〜5月中旬
   山菜紹介:カンゾウ

 といった内容です!!


 いつも
『行けるとしても夏休みだけだし〜〜!・・・』

などと思ってしまいますが・・・
でも多分、市房山近辺の、最高の季節は、「まさしく今!!」ではないかと想像しています!!

行きたいな〜〜!!

でも休み無いし・・・

でも、でも2週間後は『ゴールデンウィーク』です!!


(市房観光ホテル様へ
我が、『焼酎と九州』にも相互リンクを張っていただき、有難うございます!!)


20090813市房720090812市房5夕食20090813市房11入口

日本人は食べすぎである 〜もったいないという歪な価値観〜                                         Too much to eat, JAPs !! 

6d65a07f.JPG 糖尿病を専門にしている私は、血糖値が高い患者さんとお話しすることが多い。
 自分を含めて、偉そうなことはいえないし、実践する事は結構難しいことなのであるが・・・

 食事の余り物・・・自分の腹は結構満腹であると感じているのに・・・

 『何で、○×ちゃんは、これを食べないの・・・?
   ・・・勿体ない!!
   ・・・食べてあげる!!』

   自分を客観的に評価できる、体重や血糖値は、標準体重(BMI22:体重(kg)÷身長(m)÷身長(m))を大きく上回っており、正常上限の空腹時血糖110mg/dlを越えているのにである!!

 自分のお皿に盛られた、ご飯やおかずの残りを見て・・・

 『あと一口だから、二口だから、三口だから・・・
   ・・・勿体ないから食べないと・・・!』

 確かに、私が小さい時には、
 『ご飯粒は一粒も残してはいけません!!
  一粒一粒、お百姓さんの感謝しながら食べなさい!!』

 などと言われながら育てられてきた!!


 しかし現代の我々、体重1kg落とすことが出来ないのである!!

 『・・・本当に、食べ過ぎてなんかはいないんですよ!!
  ・・・おかしいな〜〜〜?
  ・・・水を飲むだけでも太るのかな〜〜?』

 当然ですが、水を飲むだけで太るはずはありません!!
 このような患者さんの訴えを認めると自然科学の法則を否定する事にもなりかねません!!

 そして前回もコメントいたしました『メタボの本質』  
 人間は、自分が楽になるのであれば、満腹になるのであれば、お金を出すのです!!

 糖尿病の患者数の変化を見れば分りますが・・・
 最近の50年間で、患者数は35倍程度の890万人、予備軍が1320万人です!!

 理屈でいうなら・・・
 『腹八分で食べるのを止めろ!!』

 私の食事の量に関していうと、感覚的には、今食べている半分の量でも、栄養学的には十分なのではないかと思います!!

 そうすることにより、食料自給率40%とも言われている日本の食料の量は、今よりもずっと少なくて済みます!!
 そのことで日本人1億2000万人が、半分の食事で生活するようになったら、世界の食糧問題にも貢献できる可能性があります!!

 糖尿病関連医療費の削減にも大きく貢献出切る筈です!!


普天間基地問題と鳩山政権                                           Camp Futenma issue and Hatoyama cabinet, what is needed for ??

16a73c3d.JPG そもそも第二次世界大戦で1945年8月15日に敗者となった日本。
 あれから65年・・・

 私が生まれ育ったのは、負けた後の日本である!

 その後も沢山の戦争があった。

 しかし戦争の後、敗戦国というのはいつまでも『負け犬』扱いされるものなのであろうか??
 敗戦国には、自主自立が認められないものなのであろうか?
 敗戦国は、独自の主張を持ってはいけないのであろうか?

 答えは当然、NO!である!!

 しかし日本人・・・
 自分らが人が良いと言われて、気分は良くなるのかもしれないが・・・
 今回の「普天間基地移転問題」がらみの、「鳩山首相・・・脳無し・・・負け犬」批判が、アメリカのメディアでは大きく扱われているらしい!
 そしてそれを受けて、日本のメディアも同様の論調・・・

『日本人は、個別には、馬鹿にされると結構怒るのに・・・
 日本人という集団単位で、コケにされても、結構満足しているように、私には感じられ、大きな違和感を覚える!
 集団として、コケにされて、それでもニコニコしているのは、美徳なんではない!!
 単なる、アホである!!
 怒ることすら忘れてしまった、本当の馬鹿である!!
 そのような姿勢には、恥ずかしいと感じ、反省し、修正する姿勢が求められる!!』


 勿論、問題点は、鳩山首相の意志薄弱な姿勢や、決断力の欠如、リーダーシップの欠如、カリスマ性の欠如・・・がこの様な批判に直結しているのは明らかである!
 しかし彼にも対策は取れる筈である。

 65年も続いてしまった、敗戦・被占領国家 日本!

 歴史認識だって、事実関係だって、今となっては、あやふやであるといっても過言ではない。
 勿論、首相であっても、国民であっても、認識不足は同様ではないだろうか・・・?

 そして本当に、鳩山首相が、どうしていいのか良く判らなくなってしまっているのであれば、その分らない点を、国民や、少し御用学者的な人たちが多いとは思うが有識者といわれている人たち、そんな人たちと議論してみてはどうであろうか??

 問題なのは、ただ単に黙っている政治家像・・・
 不良な政治家が多い日本においては、多くを語らず、放って置くと、時間経った後、悪いことは忘れてもらってきた政治家像・・・

 これからは良いことも悪いことも、つまびらか、明白にして、小さいことも一つ一つ、小さな決断を積み重ねていくことが必要なのではないだろうか・・・!

 今、早急に日本の首相に求められていることは、小さな決断を積み重ねていくために、皆に声をかけて、議論を開始すれば良いだけではないだろうか!!

 そしてその都度悩んだ結果、より良い日本になるように、しっかりと努力を積み重ね・・・
 理想に今までよりも近づいたと認識できるような、新しい日本を自分らの手で築きあげることではないだろうか!!?



葛西橋通りのもくれん並木                                          Avenues full of flowers this spring ! 

49678c1e.jpg

 今年は、寒い日が多く、また時に20度くらいの暖かい日も多いです。
 そのせいか、桜を始めとした、今年の春は特に草木の花が美しいような気がします!

 私が10年来、通勤で使っている葛西橋通り・・・

 どこだかお判りになる方は少ないと思いますが、・・・
 
 門前仲町駅近く(東京メトロ東西線)
 永代橋近く
 三井レジデンシャルの佃島の高層マンション群が見える橋の近く

 大体、お判りになりますか・・・?

 そこには、どうも白くて大きな花が、ぼそぼそ咲いている木の並木があると思っていました・・・

 ある人は、それをハナミズキといい・・・

 それは本当はモクレンの並木のようです・・・

 私の通勤道では、それ以外にも、木場公園の菜の花畑・・・
 隅田川の桜・・・
 目黒川の桜・・・

 今年の春は、お花で一杯です!!
20100320もくれん並木4

定額給付金やエコポイント制度は奏効したのか?                                         The policies of anti-economic crisis have been effective enough ?

368bfc5f.JPG リーマンショック当時、政権与党であった自民党が、考え抜いた据えに、半年ほどたって実施した大きな政策であった。
 しかし当時の率直な印象としては、2008年の9月のリーマンショックが、同年3月にベアスターンズが救済された後であったにも関わらず、あまりに唐突であった。

 そのため、確かにショックであったし、負債規模も63兆円と日本の税収の2倍近くのとんでもない規模でもあった。

 そのリーマンブラザースの倒産に至るまでの経緯が急速であったにもかかわらず、それに対する対策は、日本においては、総額15兆円の政府の対策と時の麻生下首相が主張する割には、実質は数兆円程度では、またその時期も半年もずれているなど、経済対策にはなっていないと批判も盛んであった。

 しかし2年近く経った現在、確かに7000円台に落ち込んだ日経株式指標は、現時点で11000円を越え、何となく、経済再生が果たされたような安堵感がある・・・!

 しかし、この漠然とした安堵感は、一体誰がもたらしてくれたのであろうか?

 当時の政権与党の自民党が適切な政策を取った!
 中国が、しっかりした経済対策を取った!
 アメリカが適切な対策を取った!
 日本の企業が、それぞれ懸命な対策を打った!
 ・・・
 単に、2年という時間が経過したから・・・?

 その解析は、今後の歴史的な解釈にもなるのかもしれないが・・・
 しかし私は日本人として、国の政策は、一体誰が、誰のために行われ、誰がその付けを払う羽目になっているのか・・・!?

 国内の政策決定者の、特権階級ぶりと、向こう見ずさ加減を批判しないわけには行かないものと強く憤りを覚える!!

メタボという事の本質について                                         What is the origin of metabolic syndrome ? 

e68c73ac.JPG 糖尿病関係の本を読んでいて、東邦大学医療センター佐倉病院長の白井厚治先生の文章の一説をご紹介する。

 『・・・現代社会の資本原理主義的発想では、
   楽をさせることが「金儲け」につながっており、
   車、エスカレーター、機械の自動化などすべてが人を楽にさせるためのものである。
   また食に関する宣伝が巷にあふれており、文明はことごとくこのメタボリックシンドローム育成に向かっているといっても過言ではない。

   このような環境にあって、自分の生活様式を省み是正する事は並大抵のことではないわけである。・・・』

 薀蓄あるお言葉だと思う・・・!!

消費税率は40%である必要がある!?                                        VAT(Value-Added Tax)should be 40% !? 

24716231.JPG 財務省のホームページに『平成22年度の予算案のポイント』が出ている。

 歳入に関しては平成21年度と比べて、税収は9兆円ほど少なくなり、37兆円ほどである。また公債費の44兆円と、その他の収入とを合わせて、92兆円の歳入である。

 歳出は、一般歳出が53兆円、地方交付税等が17兆円、国債費が20兆円である。

 つまり平成22年度は、稼ぎが37兆円で、出費が92兆円

   ・・・稼ぎの約2.5倍である。

 そして、出費のうち、20兆円が、国債関連費で、過去の負の遺産のために、稼ぎの半分以上を持っていかれる。

 これは、普通の家庭や、企業では、成立しない予算の内容である。

 当然であるが、この予算・・・
 どうにかするには、出費を抑えて、稼ぎを上げるしかない。

 出費の抑えるべきところは、一般歳出であるが、53兆円・・・
 これをいかに抑えることが出来るかである!

 勿論、今の税制で、数字の遊びとして、地方交付税等を地方自治との引き換えという理由で0円とするという事は不可能である。
また「仕分け作業」で少しばかりを削っているようであるが、10兆円の単位で削れないようでは大分足りない〜〜!

 一方、歳入であるが、所得税を上げることを避けたいというのであれば、主たるものは消費税である・・・!!

 現在5%の消費税率で、大雑把であるが、10兆円の歳入である・・・

 であれば、歳出を減らすことが出来ない時、そして残りの税収不足を全部消費税でまかなおうとした時、その増税分は80兆円分・・・
 つまり80兆円÷10兆円x5%=40%という単純計算ができるという事は、小学生の算数のレベルである!!

 デノミや、ハイパーインフレという禁じ手は用いるわけにはいかないという前提で、真剣どのあたりを落としどころにするかは、今すぐ決めなくてはならない!!

 歳出をもっと削り、消費税を大分上げる・・・

 それが答えである!!


記事検索
最新記事
Archives
にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人間・いのちへ
livedoor プロフィール

kayash

不愉快なことが沢山あるこの日本!!今までは漠然と不満を持っていた自分!!しかし2008年5月4日からこのブログを初めて、自分が感じている不満をもっと具体的に他の人に伝えるにはどうすればよいのだろう??と考え、何かと調べてまとめることを続けてきました!!・・・そして大分具体的に自分の価値基準を持つ事が出来たような気がします!!・・・これからも『焼酎』(米、球磨焼酎)、『九州』(熊本、宮崎、鹿児島など)、『日本や世界』の『政治、経済、文化、スポーツ、観光、事件』について私の考えでコメントしていきます!!・・・よろしくお願い申し上げます

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ