2011年06月
2011年06月29日12:11
- カテゴリ

また多数決の論理の正当性にも、指摘されている通り問題がある。
そして当然の帰結として、人類史上、最大級の事故・・・
人災であると表現すると、人類史上最悪の犯罪という事になるが・・・
その張本人である東京電力!!
事故が起こる前からの、反原発の運動家の方たちの発言力がなかったせいで、こんなことになってしまった!・・・
という表現も報道される中・・・
今回の福島原発事故・・・
今まで我々が培ってきた、日本人の誇り高きモラルであろうが何であろうが、かなぐり捨てて・・・
ひた隠しにしなくてはならない事故を起こしたにもかかわらず・・・
その原因である、原発自体の放棄について、議決できない株主総会・・・
我々地球に住む全ての生物のDNAに多大な悪影響をもたらしたという明確な事実があるにもかかわらず・・・
遺伝子に大きな悪影響を与えてしまう放射性物質の放出をコントロールできないくせに・・・
長いもので数万年という途方もない半減期の放射性物質である核廃棄物の処理法も開発できていないくせに・・・
やれ経済発展のため・・・
電力不足を補うため・・・
安価なエネルギーである??・・・
企業利益のため・・・
いづれも詭弁、嘘であることが明確であるにもかかわらず・・・
東京電力は、原子力発電に、いまだにしがみつき・・・
逆に、更に強くしがみついている現状・・・
われわれ日本国民が、全世界の電力企業に・・・
『脱原発の引導』を渡さなくてはならないのであると確信した!!!

幸運なこと?に、1週間の東北旅行に行くことが出来た!
太平洋側では、気仙沼、八戸、下北の下風呂温泉、大間などを初めて訪れる事が出来た!!
東日本大震災・・・
三陸海岸辺りは、居住するにかなりの工夫が必要である。
今まで通りの街の再構築では、100年のうちに数回大きな津波被害を被っているという事から、避けなくてはならないだろう・・・
そして原子力発電・・・
一度事故を起こしたら、収拾がつかないという事・・・
核廃棄物の処理方法や、処分場が無いという事・・・
原子力発電の電気とは ふざけた商品だと思うが・・・
電気を一定の値段で売っておきながら・・・
事故等により、追加料金を後から請求する・・・
しかも事故を起こす前は、エコエネルギーだの!安いだの!・・・
事実に反する宣伝をしていた。
これは明らかな、誇大広告であり、電力企業自体は独占状態である!!
文句は山ほどあるが・・・
世界的に、東北の不幸を労わってくれている風潮には、純粋の感謝したい。

そのCEOも世界的に有名な女性アンヌ・ロベルジョン氏であり、今回の福島原発事故関連で、アレヴァが日本にやってきたとき、その姿はメディアで結構取り上げられていた。
その彼女が更迭されるという報道があった。
また私は、正直、何をしに日本に来たのか理解しにくい、サルコジ大統領の瞬間的な訪日・・・
福島原発事故で、放射性物質除去などのために、多額のお金が必要で・・・
そのお金は、アレヴァなどに払われ・・・
しかしそれでも、福島原発事故の事後対策は、遅々として進まず・・・
アレヴァが来たと報じられた割には、いつ何をしているのか報道がなく・・・
現に、汚染水の処理も間に合わなくなってきて・・・
アレヴァのCEOが、サルコジとの不仲説が囁かれる中、更迭される・・・
個人的には、サルコジ大統領に胡散臭さを禁じえない。
(人の国の不幸に乗じて、商売をしているように見えるという事である!)
2011年06月24日15:38
2011年06月23日12:14

映像は、宮崎駿氏の他の作品のように綺麗であった。
最初は、ストーリーが理解しにくいと思ったが・・・
何でこの様なエンディングなのか?
などとも思ったが・・・
子供と話してみると
「宮崎 駿は、マイノリティーに光を当てる」
という主旨で、映画を作っているのではないか?
という意見であった。

痛切に感じた。
アメリカ軍のL中隊の兵士は、戦いには勝利を収めたものの・・・
ヒーローでは無かった。
戦後、65年以上が経過し・・・
その間、勝者であるはずのアメリカの兵士達のたくさんは、戦場で人を殺したり・・・
死にそうな敵兵や民間人を助けてあげる事が出来なかったと・・・
生涯、良心の呵責に悩まされて、一生を閉じていかれたという事実。
そして、たまたまだと思うが・・・
日本は第二次世界大戦後、戦争を起こしてこなかった。
一方、アメリカは、朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争、イラク戦争、アフガニスタン侵攻・・・
余りにも沢山の戦争を起こし・・・
自国の兵士を苦しめてきた。
そしてその行為こそ、アメリカ社会の中での、歴然とした身分や階層の違いがある別集団の存在を明示してきた事実であると私には感じられる。

それは、何かのメモリアル的な事、記念碑的な事をしている時に、
『この日を忘れないようにしよう!』
『この日を記念日にしよう!』
などと感じることがある。
しかし時として、「何でこの日が記念日なんだっけ??」などと忘れそうになることもある。
一方で、悪いことについては
『時間が経てば忘れるよ!』
『ほとぼりが醒めるまで、高飛びだ!』
などという事で、日本政府のように、時間を無為に経過させることが多いように感じる。
勿論、未来を予想して、現在にした時!
良い現在を手に入れられそうであれば、そのように計画し・・・
悪い現在になりそうであれば、事前に手を打っておきたい。
とても素晴らしいことになる!
沢山の可能性があるが、今まで以上に、時間という概念を意識して生活したいと思う。
記事検索
Categories
最新記事
Archives