阿蘇20070816 今日は、私がブログを始めた引き金となった桜島の火山活動が、活発化してきた可能性があり監視状況を強化したというニュースがあった。
 その桜島であるが、火山活動が起こり成長をはじめたのは約1万3000年前との事。意外な事に、出来てから45億年経っているといわれている地球の中では、比較的新しい火山である。

 一方で阿蘇山は27万年前から継続的に火山活動を行っているそうである。元々は2300万年前から、隆起・陥没運動を続けている、別府―島原地溝において4回の火砕流噴火によって隆起しては陥没してカルデラを形成するという事を繰り返したそうである。
 
 先にお知らせした高千穂峡や蘇陽峡、内大臣峡といったところの100メートル以上の断崖は、火砕流の堆積物を河が深く浸食して出来たものであるそうである。

 実際、車で外輪山を越えるとき、熊本市方面からカルデラの中に来るときにはそれほど険しい道のような気がしないが、宮崎や大分方面から来るときには、結構勾配のきついくねくねした道(九十九折)を通って来なくてはならない。
 
 外輪山を登るとそこには阿蘇五岳(根子岳・高岳・中岳・杵島岳・烏帽子岳)が勇壮な姿で佇んでいる。現在は中岳が噴煙を上げる事がある
 では中岳に登ってみよう!

 車でも結構急な勾配で、急な斜面をエンジンが轟音を立てつつもゆっくりと登っていく坂道である。いくつかのルートがあり、熊本市方面からは焼酎などのみやげ物を沢山置いている阿蘇ファームランドの横を通って、草千里と通過し、中岳に達する。
 また南郷谷方面からは草千里を通らずに中岳に達する事が出来る。

 中岳の手前に来るとロープウェイが目に入る。
 そこにも駐車場があるから、そこで車を置いてロープウェイに乗る事も出来るが、昨年行ったときには工事をしていたが、ロープウェイの右脇をすり抜けるような道があり、そこを通ってロープウェイの終点にある駐車場まで車で登る事も出来る。

 阿蘇の火山活動と天気次第であるが、運が良いと、火口ぎりぎりまで、それほど大変な思いをしなくても到達できる。

(参考文献:「阿蘇遺産」財団法人 阿蘇地域振興デザインセンター編)